こんにちは。
突然ですが、ビジネス用語で「ニーズ」と「ウォンツ」という
言葉をご存知ですか?
先日、ある方よりこんな話を聞きました。
ふっと立ち寄ったお店で服を見ていたら、
- よかったらご試着されますか?
と、小柄な女性店員から話しかけてこられ、試着しようか
迷っていたそうです。
見ていた商品がカジュアルなパンツだったので、スーツのまま
合わせるのが何となく嫌で、着替えるのもわずらわしいと思い、
立ち去ろうかと思っていたところ、再び店員さんに
- 私が着てみましょうか?
と言われ、おどろかれました。
なにしろ身長165cm程の体系の男性用のパンツを、
まさか150cmもなさそうな身長の小柄な女性店員から
「着てみましょうか」なんて言われるとは・・・。
意外過ぎる言葉にあっけにとられていたところ、
試着室に入った女性店員が、着終えてカーテンを開けたとき、
ぶかぶかのパンツを穿いたままクルクル回って
「いかがですか?」と聞かれても、
- イメージもなにもないだろう。
そう思っても、そのあまりにも滑稽でかわいらしい姿に、
その方が笑われて、店員自身も自分の姿を見て2人で
顔を見合わせて、おもいっきり笑ったそうです。
それから、その店に顔を出すたびに店員とたわいもない
会話をして、何か一品買って帰るのだそうです。
「ニーズ」は人の生活を満たすための欲求、需要、
必要性のこと。
「ウォンツ」とは、ニーズが欠乏感であるのに対し、
その欠乏感を満たすための具体的な商品やサービスへの
欲求のことです。
つまり今回の例ですと、
「服がほしい」がニーズのことで、
「店員の試着して見せてくれたこのお店のその服を
買いたい」がウォンツとなります。
店員が試着をしなければ、もしかしたらこの方は
このお店でパンツを買わず、
別のお店へ探しに行っていたかもしれない。
まさに店員がウォンツを生み出した話です。
お客様へアプローチをした結果がそのまま
売り上げに繋がるとは限りませんが、
何もアプローチをしない訳にはいかないのも
実際のところかと思います。
ですので、出来る限り、皆さまのアプローチの
サポートをさせて頂きたいと思っております。
ぜひお気軽にご連絡ください。
土曜日折込チラシ激安印刷
株式会社トレンディ
〈staff no.17〉